Sunday, November 10, 2019

割とどうでもいいポーランドのゲーム会社の豆知識

今現在、斎藤はワルシャワのムラヌフというエリアに住んでるのだが、
このエリア近辺にはあろうことか、ポーランドを代表するゲーム会社が密集している。

ムラヌフ自体はなーんにもないエリア
(旧ワルシャワゲットーの中心で、歴史的にはとても重要)
なのだが、東側に旧市街のあるシルドミエシチェという
日本語で書くと舌噛みそうな名前のエリアと隣接していて、
さらにそのエリアの東端に街のシンボルであるヴィスワ川
(京都の鴨川のでかい版みたいな感じ)があって、
その川沿いにCD Projektと11 Bit Studiosがある。
ちなみにCD Projektは現地読みで「スィーディープロイェクト」

っていうのは最初から知っていたんだけど、
実はもっと近くにFlying Wild Hogがあったのを後から知った。
たまたま飯を食いに最寄りのトラム駅まで歩いていたら、
黒のHog Tシャツを着ているいかにもな感じの人が歩いていて
「え、うそやん?」と思って調べたらそのトラム駅の真後ろに
Flying Wild HogのHQがあって爆笑。
しかもその後、もっと近いところにTechlandがあって腹がよじれた。
ちなみにTechlandは現地読みで「テフランド」

更にその後、別の最寄りのトラム駅から1駅くらいのところに
People Can Flyがあることが判明。
なんとポーランドの5大ゲーム企業全部が斎藤の居住エリア=ムラヌフ近辺に
集中していた。
だいたい直径3kmの同心円状に5大企業全部があって、浜松町から東京駅までの間に
スクエニ、セガ、コナミ、コエテク、ソニーとかがある感じ。
しかもFWHとTechland、CD Projektと11bitは
それぞれ何故かすごい密接した距離感にある。仲良しか・・・?

ワルシャワで他の名の通った企業といえば、規模としてはやや小規模だが
The Astronautsがあるくらいか。The Farm 51は西のグリヴィツェ、
Bloober Teamは南のクラクフにあるから彼らは別枠扱い。

ちなみに参考までに、ビッグ5各社の看板ゲームリスト
  • CD Projekt: Witcher
  • 11 Bit Studios: This War is Mine
  • Flying Wild Hog: Shadow Warrior
  • Techland: Dying Light
  • People Can Fly: Gears Of War
改めて見るとどの会社も本当に個性豊かでエッジの効いたゲームを
作っていてイカス。ポーランドは成長と可能性で満たされている。

頻出・頭のよくない英語ボキャ



























ワルシャワが一段と寒くなっていくけど、それ以上に暗くなっていく。
緯度が北緯36°の東京はもちろん北緯45°の稚内より高い北緯52°だから
冬は昼が短いのは当然として、ヨーロッパ平準時間に準じる中で
一番東にある国らしい(CD Projektの榊原さんから聞いた)ので、
単に朝と夜が来るのが無意味に早い。というわけで今は11だけど
夕方4時には日が落ちるし、冬だと3時に真っ暗だとのこと。
いやもう10月で気温が氷点下行ってた時点で何も驚くことはないんだけどね。
煮るなり焼くなり氷漬けにしてハンマーで粉砕するなり
もうどうにでもしてちょうだい。

という前置きはさておき、会話で常用するけど、
誰も教えてくれないボキャブラリをメモしていく
  • Hopefully - ワンチャン
  • We'll see - どうかねえ
  • As for… - …については
  • To be honest(tbh) - ぶっちゃけ
  • (No problem)Np - あいよ
  • As far as I know(afaik) - 俺の知る限り
  • pretty - 結構
  • gotta… - …しなきゃ
  • comfy - 快適
  • come on - オイオイ
  • never mind - 今のは忘れて
  • it makes sense - 言えてる
  • likely - ぽい
  • heads-up - 忠告
  • grab … - …を食べ/飲みに行く、取ってくる
  • tip - アドバイス
  • generally - 全般的に
  • roughly - ざっくり
  • What the fuck(wtf) - なんやて
  • for good - 永遠に
  • finally - やっとかよ
  • aside from… - …以外については
  • gross - キモイ
  • cheesy, tacky - ショボい
  • posh - シャレオツ
  • shady - いかがわしい
  • annoying - うざい、煩わしい
  • irritating - うざい、苛だたしいしい
  • what's wrong with you? - なんでそうなるの?
  • end up - 力つきる、果てる
  • be triggered - キレる
  • That should do これは使える
  • That come in handy これは便利
  • That’s what I’m talking about そうそう、それだよ(これが欲しかったんだよ)
  • loiter ぶらぶらする
  • bastard - (この) 野郎
  • Dankan, you stupid bastard - ダンカン、お前ばかやろうこのやろう

Wednesday, September 18, 2019

冷やし連載はじめました

ワルシャワ寒!!

9月の半ばになって、日本はまだ30℃近いとか言ってるところ、
ポーランドでは15℃を下回り、既に骨身に染みる寒さがやってきつつあり、
早々に北国の冬を実感中。だって北海道より緯度高いんだもの。
俺寒いの苦手なんだけどどうしたらいいの?

ということで、連載のおしらせ。
記事出してからしばらく経ってるからもう冷めきってると思うけど、アーカイブ的な意味合いで今更こっち側に投稿

編集長のアメとムチで重いコンダラを血の汗たらして引きずりながら頑張って仕上げました

第一回
https://automaton-media.com/articles/columnjp/20190810-99158/
第二回
https://automaton-media.com/articles/columnjp/20190901-100799/

Saturday, January 13, 2018

【Works】Released "CodeGenerator3.4"

Released a new version 3.4 of the code/data generation tool <CodeGenerator>.

Newly,

  • Supports CSV data generation for Unreal Engine 4 "Datatable"
    features:
    • Exporting / Importing between CSVs and MS Excel
    • Bulk Export of MS Excel Sheets
    • Concatenating Export of MS Excel Sheets
  • Added English documentation

Download from here (GitHub):
https://github.com/sagipenta/CodeGenerator


Examples of use:
  Particularly recommend to use when you handle multiple Datatables
  in a single MS Excel file.
  Or it's convenient in a case that when you separate texts into each sheet
  by their own categories :
    You can subsequently concatenate and export them into a single Datatable.

  Handiness, efficiency, safety are well considered with an experience
  in several actual Game Dev projects.

【Works】CodeGenerator3.4リリース

コード・データ生成ツール<CodeGenerator>の新バージョン3.4をリリースしました。

新たに

  • Unreal Engine 4 の"Datatable"のCSVデータ生成に対応しました
     機能
    • エクスポート/インポート
    • シート一括エクスポート
    • シート連結エクスポート
  • ドキュメンテーションを追加しました

ダウンロードはこちらから(GitHub)



用途:
 複数のDatatableを一つのエクセルで管理したい場合など、特におすすめです。
 また、テキストをカテゴリ毎にシートで分け、
 あとで連結して一つのデータテーブルにまとめて出力する時などに便利です。

 実際のゲーム開発現場での経験を元に、
 使いやすさ・作業効率・安全性に配慮しています。

Friday, February 10, 2017

【Works】Tactical Combat Prototypingsの解説動画を作成しました

Tactical Combat Prototypings(戦術デザインプロトタイプ)の
解説動画を作成しました。
敵の弱点を点いて有効打を与える方法を、ゲームデザインに落とし込み、
実際にプレイできるようにして実験・検証する試みです。

Tactical Combat Prototypings~道具編~ 

Tactical Combat Prototypings~地形編~

Tactical Combat Prototypings~心理編~

Thursday, February 9, 2017

【Works】CodeGenerator1.0

Here I show you my original developing tool. Please try this, if you like.

・Automatic script generation









・Table generation




CodeGenerator is an automatic code generating tool based on MS Excel.

Features:
1.The tool support to generate multiple scripts,
     according to data composition on MS Excel.
     The scripts are generated from templates you defined.
2.The tool makes it possible to generate table-formatted code,
     according to data composition on MS Excel.

Download
https://www.dropbox.com/s/mr0vg28b5wgvw6p/CodeGenerator_1.0.zip?dl=0

The tool supports following merits:

・You can edit hierarchical code in matrix view that is clear to see.
  It allows you to work safely.
・The tool makes it possible to process mass data handily.
・It allows your team to overcome the difference of way of coding among members.
・The tool works light and fast that it effectively works on low spec computers.

Only Lua format is solely supported on ver.1.0.
Other file formats will be supported in the future.